tm-DIY’s blog

DIYに役立つ物や使いやすい物を紹介しています。

 

f:id:tm-DIY:20210717212759p:plain

多くの従業員が、雇用主からの“不当な扱い”に声を上げられずにいる。しかし、仕事においても家庭においても、状況は自分で変えるしかないのだ。不平を言うのは確かにリスクがあるかもしれない。だが、リスクを取らない人よりも取っている人の方が成功していることに、あなたも気づいているはずだ。

しかし、「仕事が恐い」と思わせるような仕事なら、離れるという選択肢もある。多くの人がやっているように、こっそり転職活動をはじめるといい。

ここに、「従業員や彼らのニーズは会社にとって最も優先度が低い」と考えている雇用主が発信している10のメッセージを紹介する。あなたはいくつ心当たりがあるだろうか?

 

 

1. 上司の許可がなければ何もできない程、がんじがらめの人事方針を押しつけてくる。本当にひどい企業になると、以下のようなきわめて不愉快で侮辱的な方針がある。

・家族が死去した際、忌引きを有給扱いにするためには葬儀の告知を提出しなければならない。
・毎年、従業員同士を競わせる人事・報酬評価制度を採用している。


・マネージャーがチームの「優秀」なメンバーの人数を制限する5段階評価を採用している。
・いい大人をわがままな子ども扱いする「出席義務」がある。
・細かすぎる服装規定がある。
・職場で同僚に風邪をうつされた場合でも、それを処罰するような病欠規定がある。

2. 年に1度、従業員意識調査で意見を聞く以外、従業員が仕事や報酬、上司についてどう考えているかを一切聞かない。

3. ほかの企業が何十年も前から取り入れているフレックスタイム制度や在宅勤務制度など、聞いたこともないような姿勢でいる。

4. 従業員の個人的な用事を考慮する気がなく、夜7時や日曜の朝に会議を設定する。

5. 現場監督者やマネージャーには、部下に威張ったり脅したりする“資質”を備えた人ばかりを任命する。

6. 大人らしく、共感を持って問題を解決する代わりに、段階的懲戒や業績改善計画(一定期間内に改善が見られなければ解雇する制度)を使う。

7. 従業員が給与水準について口にするのは犯罪に等しいとし、従業員に支払う給与はできる限り少額に抑える。

8. ちょっとしたことで従業員を懲戒免職処分にする。

9. 会社の業績の進捗や従業員自身のキャリアについて、従業員に嘘をつき情報を教えない。

10. 全ての意思決定を、企業財政への短期的影響に基づいて行う。従業員の福利厚生は重要ではない。

職場をまるで捕虜収容所のように管理する雇用主が変わってくれるのを、ただ待っていることはできない。私たち自身が声をあげ、必要とあれば出て行くことで、彼らを変えなければならないのだ。

昔は、仕事を覚えることがキャリアを築く上での基礎だと思われていた。だがいまや重要なのは新たな仕事に就くことを学ぶことだ。「我々にとってあなたは大切ではない」という雇用主からのメッセージを感じ取ったら、会社に長居すればするほど、あなたはすり減り、委縮していく。それではもったいないではないか。すぐに経歴書を書き直して、次の仕事探しを始めればいい。

世界は広い。今の会社のほかに、あなたの才能を生かすことができる組織は数多くある。あなたをきちんと理解できる人々だけが、あなたにふさわしい会社を探しましょう。

 

 

増えすぎ?フリーランス末路は悲惨?

f:id:tm-DIY:20210713230106p:plain

 

本業フリーランスは324万人。
どのような働き方をする人々なのか。

 

クラウドソーシング「ランサーズ」

組織に所属せず個人の技能を頼りに仕事をするフリーランスという働き方が世の中に多くみられるようになりました。現在、会社員として働く方のなかにも、将来は独立・開業したいという方も多いのではないでしょうか。

しかしながら、「フリーランスは甘くない」「フリーランスエンジニアの末路は悲惨」「増えすぎ」といった意見もあります。

この記事では、フリーランスはやめとけと反対される理由、普及する背景、不向きな人、失敗しないポイントなどを紹介します。

 

 

フリーランスはやめとけと言われる理由

安定した会社員からフリーランスへ転向したいという展望を伝えると、家族や友達から反対を受けるケースは少なくありません。独立を前向きに考えている人にとっては決心が鈍る要因にもなりますが、そのように周りからネガティブな反応がでてくるのにはどのような要因があるのでしょうか。

フリーランスには「自分次第で大きく稼げる」「人間関係のしがらみから解放される」「場所や時間を選ばず仕事ができる」などの利点がありますが、組織に所属せず個人で働くがゆえの心配事も多く存在するのです。

世間の情報を鵜呑みにして安易にフリーランスになることには危険な面もあります。ここからは、フリーランスはやめておいたほうが良いといわれる根拠について紹介します。

 

自分で仕事を獲得しないといけない

最初に、よく心配されるのが収入に直結する仕事の獲得についてです。フリーランスになりさえすれば、誰もが会社員時代よりも多く稼げるというわけではありません。会社員の頃は与えられた仕事を忠実にこなせば収入を得られましたが、フリーランスは自分で探さなければ仕事を貰えず、収入も得られません。

独立前の会社から仕事をまわしてもらうなど、最初から順調にいくケースばかりでなく、独立後に仕事を見つけるのに苦労することも多いのです。顧客からの引き合いが少なければ、地道に営業活動をして新しい仕事を取っていかなければなりません。

安定した収入を得るためには、コンスタントに継続案件を獲得していく必要がありますが、本業をこなしながら提案や見積もりなどの業務をしなければならず工数の負担も会社員より大きくなります。

 

不景気や業績悪化に弱い

次に、業務委託で働くフリーランスは景気による影響をうけやすい働き方です。好景気の際は仕事が豊富にあり、収入もうなぎ上りということになりやすいですが、その逆で、景気が悪くなると収入に陰りがみえてきます。外注先に発注する業務を減らしたり、契約更新を行わないよう指示する企業も出てきたりするためです。

もちろん、会社員も不景気になると収入が減ったり、解雇されるリスクがあります。ただ終身雇用や労働法が適用されている社員を、会社側も簡単にリストラ出来ません。一方で、フリーランスとの契約は事業者間での取引とみられます。その点で、会社や労働組合が守る存在では無く、業績が悪化した際には真っ先に切られる立場となるのです。

下請け業者としての立場で、1つの会社に依存して仕事を任されていた場合、もしその会社の業績が悪化して契約を打ち切られると、途端に収入がゼロとなってしまいます。取引先の数が少ないほど管理や営業の手間は減りますが、不景気や業績悪化の影響を受けやすく、収入が安定しない点をリスクと捉える人もいるでしょう。

 

 

スキルが伸びにくい

若くして独立する際に、よく反対される理由が「フリーランスになったあとは、スキルを伸ばしにくい」という点です。正社員として会社で働いている間は、自分が出来ない事や経験のないプロジェクト、不得意な分野についても挑戦を許されたり、たとえ失敗したり成果が出せなかったとしても周りからのフォローが受けられます。普段の仕事を通して上司や先輩、時には後輩から学ぶ事もあり、色々な人から知識を得られます。

一方で、フリーランスになった後は、即戦力であることが期待され、失敗は許されません。知識やスキルについても、教える側として自身の経験を切り売りしていくことになります。そのため、基本的に実績のある分野でしか、仕事を獲得できません。新しい分野の経験を積みたいと思っても、いざ仕事を受注するとなると自分の得意分野に偏りがちになります。

そもそもフリーになると、ある程度のスキルを身に付け「これなら一人でもやっていける」と自信がついた状態ですが、本業以外にやるべき作業がたくさんあり、未知の分野に踏み込む余裕が無いというのが現実です。仕事として請け負い、確実に納品するためには当然の行動ですが、結果的に会社員時代より仕事の幅が狭くなり、スキルも伸びにくいといった事態に陥る可能性があるのです。

 

 

マネジメントが経験できない

会社組織に所属していれば、30代、40代でマネジメント経験を積む機会もでてきますが、フリーランスという働き方では、プレイヤーとして現場での作業が中心となります。自分の持っている技能だけで定年まで仕事がしたいと考えている人は、マネジメント力など不要、自分には関係ないと感じるかもしれません。

ただ現実問題として、技術一本で50代、60代となり現場の仕事を続けるのは容易ではなく、ある程度の年齢になった人材には、部下の育成や指導、マネジメントに関する能力も求められるようになります。

フリーランスでもプロジェクトを成功に導くための責任者やリーダーとなって取り仕切るケースはありますが、その場合でも、会社員時代に人を育成して組織を作り上げるという経験をしているから、そのような案件に携われるのです。

 

 

 

社会的な信用が低い

一般企業に勤める会社員に比べ、フリーランスの社会的信用は低いです。不景気のあおりをうけたり、自分自身が事故や病気で働けない時は全く収入が無いという事態に陥る可能性もあり、毎月の収入が安定しない立場と見られているからです。

金融機関や審査会社からの信用が低いとローンが組めない、クレジットカードが作れないなど生活面で様々な影響を受け、何かと不便に感じる事も多くなります。

フリーランスの実情をみていくと、良い面だけでなく、悪い面もみえてくるものです。しかしながら、ここまでお話したような、デメリットを踏まえたうえで、それでも会社員よりフリーランスが良いと感じる人も多いでしょう。

ここからは、フリーランスが増え続けている背景を紹介します。

 

 

 

増えすぎ?フリーランスが身近になった背景

ひと昔前までは、フリーランスとして活動する人は一部の業界や特殊な職業に限られました。しかしながら、現在ではホワイトカラーを中心に、パラレルワークや副業・兼業を含め、特定の組織や企業に属さない働き方も選択肢のひとつとなってきています。

結果として、フリーランス人口が増えすぎていることを懸念する声もあるほどです。これらの背景としてはどのようなものがあるのでしょうか。

 

 

 

 

労働者人口の減少による人手不足

未婚化や晩婚化が進み日本国内の少子高齢化に拍車をかけています。若者の数が減ったことで、労働者人口も減少し大きな問題となっています。企業が求めるスタッフの技能についても、専門職として働いた経験や業界知識や資格がないと、誰もが簡単にこなせる仕事ではありません。

加えてインターネットなどの新しい技術が世の中にどんどん進化している背景もあり、IT関連の新たな職業も生まれています。その結果、さまざまな業界で慢性的な人材不足となっているのです。

IT、医療、サービス、土木、配送など需給のバランスが崩れた売り手市場では職人の立場が強くなり、フリーランスでも十分に仕事があると確信が持てるのかもしれません。

 

 

 

 

フリーランスを支援する事業者の増加

スタッフを調達する手段として、派遣やアルバイトだけでなく、業務委託契約がもちいられるようになり、それらのフリーランスと企業とのマッチングを支援しようとする事業者も増えてきました。

人材を支援するビジネスモデルが拡大しつつあり、会社員から個人事業主への転向を積極的に推奨しています。より多くの人がフリーランスに興味が持てるよう広告にも予算をかけており、転向を迷っていた人、興味が無かった人の呼び込みにも成功しています。

ワークスタイルの変化

戦後から高度経済成長期にかけては「同じ会社で定年まで勤め上げる」という考え方が一般的でしたが、企業のグローバル化が加速し、ワークスタイルも多様化してきました。長く同じ企業に勤め続けるもよし、転職するもよし、経験を積めばフリーランスとして色々な会社と契約して自分の能力を存分に発揮していくスタイルも評価されます。

働き方の自由を求める人が多くなってきており、安定した正社員にこだわる人ばかりではなくなったのも、フリーランスが増えた一因と言えます。

 

 

 

 

フリーランスに向かない人

フリーランスに転向して成功出来る人がいる反面、失敗する人もいます。フリーランスに向かないのはどのような人なのでしょうか。

 

 

独立を甘く考えている

会社員より独立した方が楽に働けるからフリーランスを目指すという人は、失敗するリスクが高いです。独立すると楽というのは大きな間違いで、あまり苦労せずに働きたいのならフリーランスより会社員の方が向いています。フリーランスは会社員のように会社に守られている訳ではありません。

仕事は全て自分で取ってこなければならず、経理など事務作業も本業と並行してこなす必要があります。特に駆け出しの頃は働きづめの状態になる可能性も高く、甘い考えでフリーランスになった場合は、「こんなはずでは無かった」と激しく後悔する事になります。

 

 

自己管理が苦手な人

フリーランスになると自己管理が必要になります。スケジュール管理はもちろん、体調面の管理やお金の管理も自分で行っていかなければなりません。例えば、スケジュール調整がうまくできないと、納期に間に合わせるために無茶な働き方をせざるをえなかったり、入金の確認や請求なども漏れなくおこなわなければなりません。

些細なミスでも信用を失う事になり、その後の仕事にも支障をきたしてしまいます。誰からも管理されない立場となると怠惰になりやすいですが、きちんと自己管理出来る人でなければフリーランスとして働き続けるのは難しいと言えます。

 

 

 

営業活動をしたくない

フリーランスとして稼いでいくなら営業活動は欠かせません。そのため、提案や交渉などに苦手意識を持っている人はストレスが溜まりやすく、途中でしんどくなる可能性が高いです。ちなみにフリーランスの営業活動とは、ただ契約にこぎつけるだけではありません。

無茶な要求をそのまま受け取っていては利益にならないため、クライアントに上手く交渉して、自分が納得出来る条件で契約を勝ち取ってこそ意味があります。かなりの労力を伴う業務で、もし慣れない営業活動をしたくないなら会社員として働き続けた方が賢明です。

 

 

事務作業をやりたくない

フリーランスは事務作業も必須です。せっかく納期までに仕上げて納品しても、請求書を発行しなければお金は入ってきません。技術者として会社に勤務している時は、当然事務作業は事務職がしてくれるのでお金の知識も不要でしたが、フリーランスであれば税金などの最新の情報を常に把握しておく必要があります。

また細かい事務作業のみならず、確定申告も行わなければいけません。本業と関係のない知識を勉強したくない、作業したくないという人は、フリーランスとしての働き方は不向きと言えます。

 

 

安定を求める人

フリーランスとして収入を得る場合、良い時もあれば悪い時もあります。会社員時代の安い給料が不満だったという理由でフリーランスに転向しても、会社員時代の方が総額として収入が多いという可能性も出てきます。収入面を含めて安定を求めている人にはフリーランスはリスクが高く、断然会社勤務の方が安心出来ます。

 

 

フリーランスの末路は悲惨?反対されないために

ここまでフリーランスの向き不向きについて解説してきました。末路は悲惨といわれるフリーランスですが、60歳や65歳などの定年といわれる年齢に際してはどのような事に意識を持って働いていけば良いのでしょうか。

周囲の反対を押し切ってでも独立したいのならば、熱意のほどは十分でしょう。あとは、会社を辞めるまでに、しっかりと準備をして失敗は避けたいところです。

 

 

実績を積んでから独立する

フリーランスとして安定して仕事を得るために大切なのは、何よりも実績です。有名企業や大手企業に所属した経歴があれば、心強いでしょう。経歴がいまいちで、実績も積んでいない段階でフリーランスとなっても、それが通用するほど甘い世界ではありません。

クライアント側も、魅力を感じないフリーランスに仕事を発注しようとは思わないのです。会社に勤務して経験を積んでおく事はとても重要で、失敗した出来事ですら知識やスキルとして身に付けられます。

類似案件などで実績があればクライアントからの信頼も厚くなり、自分も自信を持って対応出来るようになるため、独立する時には焦らず、しっかり地盤を固めておく必要があります。

 

 

独立前に仕事を確保しておく

あらかじめ仕事を確保しておくことで、独立直後に仕事が全くない状態を避けることができます。ホームページやブログ、SNSなどに個人のポートフォリオや活動を掲載して、独立前から見込み顧客を集めておきましょう。人脈を頼ってみるのも一つの方法ですし、クラウドソーシングやエージェントを利用してみるのも良いかもしれません。

最初はスポットの案件であっても、とにかくコツコツと実績を積んでいく事で、クライアントからの信頼得て継続的な受注に繋げることもできます。

 

 

 

50代以降の仕事の取り方を考えておく

フリーランスには定年はありませんが、50代以降になると受けられる仕事は確実に減っていきます。高齢になると疎んじられる点が、フリーランスの末路は悲惨といわれるゆえんです。

仕事を発注する側が年齢を理由に足切りすることがあり、若い世代に限定しているプロジェクトなら、どれだけスキルを持ち合わせていても参加出来ないのです。

体力や気力、最新技術に対しての知識などは20~30代の若いフリーランスに劣りますが、自分にしかない付加価値を持っていれば太刀打ちできるため、出口戦略は重要です。

また新しい人材を育成するべく、講師やアドバイザーになって知識やスキルを伝えていくという活躍の仕方もあります。

 

ライバルと戦いながら収益をあげていくのはビジネスと一緒なので、どんな状況下でも勝ち抜く(目標達成する)ために、あらゆる手段を考え抜く心構えが必要になってきます。

 

 

「やるべきことリスト」

f:id:tm-DIY:20210712223717p:plain

 

「やるべきことリスト」を作る。それをきちんと守っていれば、生産性が上がったり、人間関係がうまくいったり、自分自身が幸せになったり、といった大きな見返りを手にすることができます。今回は、やるべきことリストというより、「やるべきでないことリスト」に加えるといい13のことをご紹介します。これをするのをやめたら、毎日も人生もさらに輝くこと間違いなしです。

 

1. 何事においても他人を責めない

社員がミスをする、宅配業者が時間通りに配達に来ない、あと一歩のところで顧客がYESと言わないなど、一言言いたくなるような問題はいくらでもあります。時には、非難することもあるでしょう。しかし、それはあなたが十分な研修をさせていなかったり、十分な余裕を持っていなかったり、続けざまにたくさんのことを言い過ぎたりしているからかもしれません。何か悪いことが起こったら、誰かを責めるのではなく、その責任は自分にあると考えてみましょう。それから、事態を好転させるには、次に失敗しないためにはどうすればいいのかだけに意識を注ぎます。うまくできるようになったり、二度と失敗を繰り返さなければ、今よりも幸せになります。

 

2. 誰かと話している時は携帯をチェックしない

携帯やスマホに目を移し、「このメールに返信するから、ちょっと待って」というようなことを言ったことはあるでしょう。もしくは、詳しい説明すらせずに「待って」としか言っていないかもしれません。話すのをやめ、相手の顔も見ず、そんなことをします。話しているのが大事な相手なら、誰かと話している時はスマホをチェックするのはやめましょう。相手はあなたにもっと好感を持つようになり、そのことであなた自身の気持ちも良くなります。

 

3. 会議中は他のことをしない

会議室の中でもっとも賢い人になる簡単な方法は、一番真剣に会議に参加する人物になることです。会議中に他のことをするのをやめて、発言者や会議の内容に注目すると、会議の議題と参加者の両方がよく分かるようになって驚くでしょう。隠れた意図が見えてきたり、理解できるようになったり、何を準備すればいいのか見当がつくようになります。また、会社にとって代わりのいない人間になる方法も分かるようになります。

 

4. 人の話に口を挟まない

人が話しているのに口を挟むのは失礼なだけでなく、「あなたの言いたいことは分かるから、あなたの話は聞きません」と言っているようなものです。そんなことをされるのが好きな人なんているでしょうか? まずは相手の言うことに耳を傾けてください。そして、相手の言っていることを理解できていることを示すために質問をします。そうすると相手は喜び、自分も気分が良くなります。

 

5. 重要ではない人のために時間を使わない

「TMZ.com」(ゴシップサイト)に登場する有名人たちは、あなた無しでも間違いなくうまくやっていきます。しかし、家族や友人、社員などは、あなた無しでやっていけるでしょうか? 本当に大切な人たちのために時間を使いましょう。それに値する人たちです。

 

6. たくさんの通知で気を散らさない

メール、SMS、ツイート、いいね、などが付いたところで、それをすぐに知る必要はありません。やらなければならない重要なことがあるならば、邪魔されずにそれをやることが重要です。自分のやっていることに集中しましょう。またスケジュールは受け身にせず、自分で決めます。他人の動向は気になるかもしれませんが、自分のやっていることに集中することはとても大切なことです。

 

7. 恨みや泣き言を言わない

言霊という言葉があるように、言葉には力があります。何か問題が起こった時に、それに対して泣き言や恨み事を言っていても、気分が悪くなるだけで、決して良くはなりません。問題が起こっても、不満を言うような時間の無駄遣いはやめましょう。少しでも状況が良くなるように力を尽くす方がいいです。どんなに恨みつらみを言ったところで、最終的にはそれをやらなければならないのです。だったら、言うだけ時間の無駄ですよね? 今すぐ取り掛かりましょう。嫌なことについて話すのもやめます。たとえ独り言でも、自分の気分が良くなることを話しましょう。

 

8. 過去に未来を変えさせない

失敗は、そこから学ぶことができる、価値あるものです。学んだら、後は手放しましょう。言うは易し行うは難しかもしれませんが、意識を変えるだけです。何か失敗した時は、自分が知らなかったこと(特に自分に関すること)を学ぶ機会を得たと思いましょう。他の人が失敗をしたら、慈悲深さ、許すこと、思いやりなどを学ぶ機会だと思いましょう。過去はただの教材です。過去は間違いなく何かを伝えていますが、それが何かを定義するのは、他でもないあなた自身です。

 

9. 成功できると信じられるまで待たない

何か新しいことをやっている時に、成功できると確信することはありません。しかし、全力を尽くそうと心に決めることはできます。また、失敗してもまた挑戦すればいいと心に誓うこともできます。待つのはやめましょう。得られるはずのものを、思っている以上にたくさん失うことになります。

 

10. 陰口を叩かない

人の噂話や悪口ばかりのゴシップ人間になりたいなら別ですが、そうでなければ陰口はやめましょう。あの人はこんなことしたんだってと、本人以外との方が多く話している場合は、本人とそれについて話した方が建設的ですよね? 本人には話せないという場合は、おそらくその人について話すべきではないのでしょう。もっと生産的な会話に時間を使ってください。その方がもっと多くのことができ、より尊敬されるようになります。

 

 

 

11. 本当は「ノー」という時に「イエス」と言わない

同僚やお客さん、友だちなどから何かを頼まれた時は、断るのが本当に大変です。しかし、きちんと断らないと、予想以上に酷いことになります。断っても、ほとんどの人は理解してくれると思いますが、もし理解してもらえなかったら、相手のことをそこまで気にかける必要があるでしょうか? 「ノー」と言う時は、少なくともその瞬間は嫌な気分になります。しかし、本当はやりたくないのに「イエス」と言ってしまった時は、もっと長い間、嫌な気分になるはずです。

 

12. 恐れない

これからどうなるのか分からないこと、自力では変えられないこと、自分にはどうしようもないこと、他の人にどう思われているかなどは、誰でも怖いです。だから、すぐに躊躇してしまいます。しかし、少し時間をかけて考えてみたり、もっと詳しく調べてみたり、他の方法はないか考えてみたりしてみましょう。そうやって、数日、数週間、数ヶ月、数年が経てば、それは夢に向かっているのと同じです。

何かやってみたいことや夢見ていることがあるなら、今すぐに始めましょう。恐れる気持ちは横に置いて、とにかく何かやってみること。何でもいいからやってみること。明日が来たら、今日は二度と取り戻せません。

【時間は有限】今日という日はもっとも貴重な財産なのです。本当に恐れるべきは、その貴重なものを失うことではないでしょうか。

 

<img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=2726924&p_id=3602&pc_id=8709&pl_id=50859" width="1" height="1"

無在庫転売とは

f:id:tm-DIY:20210712201651p:plain

無在庫転売で古物を扱う場合は古物商許可を取得するか、古物を扱わないのであれば、ほかに何の問題もないのでしょうか?

現状、無在庫転売を直接取り締まる法律はなく、無在庫転売自体は違法ではありません。

無在庫転売とは、通常の転売ビジネスが商品を仕入れてから販売するのに対し、先に販売をしてから仕入れを後から行うビジネスモデルのことをいいます。

 

ですが、場合によっては法律違反となる場合があります。

例えば

1.債務不履行責任
2.詐欺罪
3.偽計業務妨害
4.不正アクセス禁止法違反
などに該当する可能性があります。

1.債務不履行責任について


債務不履行責任というのは、きちんと契約が履行されなかった場合に、相手から契約の解除や損害賠償を請求されてしまうことをいいます。

無在庫転売の場合だと、先に販売をするので、この時点で、あなたは商品を仕入れて相手に引き渡す義務が発生します。

この義務を守れなかった場合、相手はあなたに対して契約の解除や損害賠償を請求することができるのです。

少額の商品だと相手がわざわざ損害賠償を請求するというのはあまり考えられません。

ですが、金額の大きな商品や、大量の商品の取引の場合だと、損害賠償責任を問われることも十分考えなければなりません。

2.詐欺罪について


無在庫転売では、商品を仕入れる前に先に販売をします。

商品の仕入れが難しいことをわかっていながら、お金欲しさに先に販売をしてしまった場合、詐欺罪に問われる可能性があります。

詐欺罪の刑罰は重く「10年以下の懲役」となっています。

場合によっては逮捕される可能性もあります。

責任をもって確実に仕入れられるという場合以外は手を出さない方が無難といえます。

3.偽計業務妨害罪や4.不正アクセス禁止法について


無在庫転売というビジネスモデル自体を直接取り締まる法律は現在のところありません。

ですが、メルカリやヤフオクなど一部のネットサービスでは規約によってこれを禁止しています。

禁止されているにも関わらず、無在庫転売を行った場合には、アカウント停止などのペナルティが課せられます。

ですが、中にはアカウントが停止されると、別アカウントの取得を繰り返して無在庫転売を続けるという悪質な人もいます。

こういう行為は、偽計業務妨害罪(3年以下の懲役又は100万円以下の罰金)または不正アクセス防止法違反(3年以下の懲役又は100万円以下の罰金)にあたる可能性があります。

メルカリやヤフオクなどのサービスを利用して無在庫転売を行う場合は、利用規約をよく読んで禁止されていないかどうか確認を必ずしましょう。

 

 

無在庫転売は儲かる?メリットとデメリット

無在庫転売では、以下のようなメリットがあります。


ノー在庫リスク
商品が豊富である
金銭的リスクが少ない
それぞれ詳しく見ていきましょう。


ノー在庫リスク

無在庫転売とは、通常の物販とは違い、商品の在庫を抱えておくリスクを一切なくし、出品しておいた商品が売れた場合に、儲かる商品を取り寄せて、購入者に商品を送付するやり方です。先に仕入れをしておくと売れない商品を保管する手間が買ってしまいますが、無在庫で運用する以上、そのような心配をする必要がなくなります。


商品が豊富である

Amazonなど大手サイトから仕入れるケースでは、仕入れのための多くの商品が出されているために、在庫切れが起こりにくいというメリットがあります。これもインターネットショッピングの恩恵の一つといえるでしょう。


金銭的リスクが少ない

また、手持ち資金がまったくなくても、無在庫転売に必要な簡単な準備さえ整えておけば、誰でもはじめることができます。というのは、Amazonで商品を仕入れて、別の販売先であるメルカリに出品して利益を出せば、メルカリのシステム上すぐに売り上げ申請をできます。

うまくやれば、週一回程度の頻度で申請をできるのです。さらに仕入れのための支払いを現金ではなく、クレジットカードで行えば、コストよりも先に利益を受け取る仕組みを作れるんです。逆に、無在庫転売(販売)のデメリットは?デメリットは以下のようなものが考えられます。


競合が増えてきている予定日に配達されない第三者からの直送リスクそれぞれ詳しく見ていきましょう。

競合が増えてきている
最近、無在庫転売が人気で、無在庫転売の参入者が増えています。参入者が増えると、なかなか商品を購入してもらうことが難しくなり、価格競争に少なからず巻き込まれてしまいます。そうすると、自分の儲けが減ってしまうため、利益率が5%以下という場合も多いです。
予定日に配達されない無在庫転売の場合には、購入手続きをされてから、仕入れをすることになります。そのため、仕入れ商品がなかなか手元に届かないことによる、買い手からのクレームを招くリスクがあります。


三者からの直送リスク


三者から直接商品を購入者に届ける場合、送り主が知らない人であることで問い合わせが来たり、第三者がコチラに送ることを前提にして、納品書などを一緒に内包されている場合もあります。そのようなとき、メルカリなどでは、事務局にクレームが入る可能性が高いので事前に対策が必要です。


タイミングは大事!無在庫転売はいつからスタートするのがベストか?
無在庫転売の始め方は簡単で、誰でもすぐにはじめることができます。もうすでにあなたもご承知の通り、正しい方法さえ学べばリスクは非常に少ないからです。通常のビジネスのやり方では、元手となる資金が必要ですが、クレジットカードさえあれば、問題ありません。

 

 

▶知らなきゃ損!せどり(転売)をするときだけに使えるおススメのクレジットカード5選

 

せどりで使えるおススメのクレジットカード5選
1、Mileage Plus MUFG カード
2、Amazon MasterCard ゴールド
3、楽天カード
4、YahooJAPAN カード
5、リクルートカード

無在庫転売といっても、実は3つの種類があります。


国内での無在庫転売
海外輸出での無在庫転売
海外輸入での無在庫転売


もっともおススメなのは、初心者でも始めやすい国内での無在庫販売ですが、今回は無在庫転売についてしっかりと理解していただけるようにそれぞれ解説します。


国内での無在庫転売
まず、初心者でも始めやすいのが『国内での無在庫転売』です。シンプルに国内で商品を出品して、国内から商品を仕入れる方法です。国内での無在庫転売をするにあたって

おススメの販売先・仕入れ先は、主に以下の3点です。


Amazon
ヤフオク
ラクマ
Amazon知名度が非常に高く、ユーザー数もトップクラスに多いため豊富な種類の商品を安価で仕入れできる可能性が高く、安定した仕入れ先として利用できます。ヤフオクラクマ知名度が高くユーザー数が多いサイトです。マニアが多く存在し、中古の一点物商品を安く仕入れることも可能なため、これらのサイトもおススメです。

他にも、NETSEA(ネッシー)やTop Seller(トップセラー)など、上記のサイトほど知名度は高くないものの、大規模なネット卸サイトもあります。サイト毎の特徴を把握して、これらを使い分けることで、大きな利益を生み出すことができるのです。海外輸出での無在庫転売をするにあたっても上記で紹介したサイトはおススメです。

他には、オタマートというサイトがあり、

コチラはアニメや漫画、ゲームなどを専門とするフリマサイトです。海外では日本のアニメや漫画は爆発的な人気を誇るものがたくさんあるため、関連グッズはかなり売れます。オタマートの詳細を以下に纏めたのでもし興味があればご確認いただけますでしょうか。

海外輸入の無在庫転売


最後は、『海外輸入での無在庫転売』です。内容は、国内で商品を出品し、海外で商品を仕入れて発送するというものです。

コチラも、上記の海外輸出での無在庫転売と同じく、中級者以上におススメです。海外輸入での無在庫転売をするにあたっては

上記で紹介したAmazonに加え、

eBayがおススメです。

Amazonにはアメリカ版やイギリス版など、海外の各地域に対応しているものが存在し、それぞれ商品の価格も違います。仕入れ先として利用されにくい地域から商品を仕入れることにより、仕入れ値を安く抑えることも可能で、大きな利益を生み出すこともできます。eBayはアメリカの大手サイトです。ヤフオクと同じくオークション形式になっており、ユーザー数も多いので掘り出し物もたくさんあります。

これらのサイトを状況に応じて使いこなすことができれば、あなたの無在庫転売はきっとうまくいきますよ。


全部教えます!無在庫販売で稼ぐコツとは?

無在庫転売で初心者でも利益を出すコツと

禁止事項についてもお教えします。

まずは、初心者でも利益を出すコツから

紹介しましょう。コツは
Amazonからメルカリ、ヤフオクラクマで稼ぐ
Amazonとメルカリ、ヤフオクラクマの価格差を利用する
外注化する
Amazonギフト券を利用する
以上の4点です。
Amazonからメルカリ、ヤフオクラクマで稼ぐ
販売先のおススメサイトは、

上記でも紹介した
メルカリ
ヤフオク
ラクマ
などのフリマサイト・オークションサイトです。なぜなら、たとえばメルカリの場合はメルカリ事務局が業者を取り締まっているために、そもそも大量売買がしづらいシステムになっています。

そのため、メルカリなどのフリマサイト、オークションサイトの方が一般の素人のユーザーが多く、取引も比較的高額で決済できるのです。

 

 


Amazonとメルカリ、ヤフオクラクマの価格差を利用する


Amazonとメルカリ、ヤフオクラクマの出品されている商品をリサーチしていくと、両者に料金の差異があることがわかります。ということは、Amazonとメルカリなどの価格差をうまく利用すれば、継続的に利益を上げられることを意味します。日ごろから、空き時間に売れそうな商品を調査する癖をつけましょう。

外注化する

ある一定程度の経験を積むと、自分一人で作業をする限界が見えてきます。

一人で作業をつづけるよりも外注に委託して、自分は別の作業に集中したほうが、より高い利益を上げられるようになります。これを自動化すると、あなたの労力もほぼ要らなくなりますので将来的にはぜひ検討されてみてはいかがでしょうか。


Amazonギフト券を利用する
商品の仕入れに頻繁にアマゾンを利用するのであれば、「Amazonギフト券」を購入することをおススメします。


Amazonギフト券は、アマテンというサイトで額面の8~10%ほど安く手に入ります。これにより、さらに安く仕入れることができるようになります。類似するチケット・クーポンなども随時確認してみましょう。アマテン以外におススメのギフト券サイトをコチラの記事で紹介しました。コチラで紹介したサイトだと、楽天市場での仕入れも10%以上安く仕入れることもできます。

【禁止事項】ツールを用いて効率化する
※2020年~メルカリ出品ツールの使用は禁止されています。


転売ツールがあれば、効率良く仕入れ・販売ができ、非常に便利ですが、サイトによってはツールの使用を禁止しているところもあります。

たとえば、メルカリは個人間取引が前提なので時間がかかり、なかなか効率的に作業ができないこともあります。そこで、出品のためのツールを用いて効率化を図ろうとする方が多いですが現在コチラの方法は禁止されているので長期的にメルカリで取引をしたい場合はツールは使わないようにしましょう。


無在庫転売で儲かる商品5選を紹介

ここで無在庫転売で儲かる

おススメの商品5選を紹介します。
リトル・マーメイド アリエル コスチューム レディース
千と千尋の神隠し カオナシ風 衣装セット
スーパーマリオ 衣装セット
コスプレ 悪魔衣装/蝙蝠衣装
コスプレ 警察 婦警 婦人警官
これらの商品は

無在庫転売で儲かる商品なので必ずおさえておきましょう。

注意点・留意点ふくめ無在庫転売(販売)のチェックポイント

以下の3点には、ぜひとも気を付けなければいけません。発送先がAmazonにならないように!事前に確認を入れてもらう!納品書内包リスクを防止する!それぞれ詳しく見ていきましょう。


発送先がAmazonにならないように!
Amazon仕入れてメルカリで販売して儲ける無在庫転売のやり方の場合、メルカリ内でアカウント利用制限が発生しないための対策を考えないといけません。

Amazon自体は無在庫転売を禁止しているため、無在庫転売であることがわかるような、Amazonからの発送は明らかにアウトです。

事前に確認を入れてもらう!Amazonを利用するのであれば、めったに考えられませんが、今後、万一注文した商品の在庫が切れてしまったという場合に備えて対策を打つべきです。具体的には、他のフリマアプリでも商品を出品しているために在庫切れの恐れがあるため、購入者に連絡して、あなたに商品の在庫があるかどうか事前に確認を入れていただける旨の文をプロフィールに挿入しておくことが大切です。


納品書内包リスクを防止する
無在庫転売をする際に、メルカリで怖いのは、購入者からの「事務局への通報」です。通報された場合には、最悪アカウントが停止されるので極力避けないといけません。無在庫転売のデメリットで前述の通り、納品書が入ってあると購入者からクレームが入るリスクが高まります。

【まとめ】

Amazonとメルカリ、ヤフオクラクマを活かして、無在庫転売を行うには、一見難しく見えてしまうかもしれません。しかし、ここまで熱心に読んで頂いたあなたは、もう大丈夫なはずです。儲かる商品も具体的にお伝えした通り、アマゾンとメルカリは商品よって価格差があるために、転売利益が生じるということをおわかりいただけたはずです。

実際には、他にも探せば探すほど儲かる商品は眠っていますので、ぜひ根気強く探してみるようにしてください。

また、無在庫転売で稼ぐ人の多くはいまだにツールを使っている方がいます。しかし、ツールを使うのは絶対におススメできません。

 

デュアルディスプレイ

f:id:tm-DIY:20210711000628p:plain

 

デュアルディスプレイって何?

デュアルディスプレイとはパソコンに2台のディスプレイを接続して利用する方法のこと。3台以上を接続するとマルチディスプレイとなる。以前はデスクトップPCに専用のグラフィックカードを差すことで実現できる機能だったが、現在はノートPCでも簡単に利用できるようになっている。鍵となるのがHDMI端子とUSB Type-C端子だ。

デュアルディスプレイの最大のメリットは、画面の表示エリアが格段に広がるということ。ディスプレイが1台だと複数のウィンドウを切り替えて表示する必要があったのに対して、デュアルディスプレイなら、例えばWebブラウザーと表計算ソフトを同時に全画面で表示することができ、仕事効率を飛躍的に向上させられるというわけだ。

ディスプレイを2台使わず、4Kディスプレイなど超高解像度に対応したディスプレイを使う選択肢もある。また、最近では左右はより広い、超ワイドディスプレイも数多く登場している。画面にエクセルのシートだけを広げて大画面で使いたいといった場合は、こちらの高解像度ディスプレイが向いている。しかし、デュアルディスプレイの方が低コストで導入できるうえ、手軽に複数のウィンドウが並べられるなどメリットも多い。

PC本体とデュアルディスプレイを利用する場合の接続方法として現在主流なのが、HDMI端子とUSB Type-C端子だ。デスクトップパソコンの場合はこれにDisplayPortも加わる。中でも注目なのがUSB Type-C端子。USB 3.1以上に対応したケーブルを利用することでパソコンから電源供給も行えるため、ケーブル1本でデュアルディスプレイが可能となるのだ。HDMI端子やDisplayPortを使った場合は別途電源を接続する必要がある。なおVGA端子を搭載するパソコンも少なくないが。この場合、アナログ接続となるため、画質が大幅に落ちることに注意したい。

デュアルディスプレイ環境を作る

それでは実際にWindows 10 PCでデュアルディスプレイ環境を作ってみよう。ノートパソコンの場合方法は簡単だ。本体に装備するHDMI端子やDisplayPort、USB Type-C端子にケーブルを接続。ディスプレイ側も同じようにつないで、電源を入れるだけ。

画面が映らない場合はWindows 10の通知メニューから「画面」を選び、「拡張」を選択する。これで外部ディスプレイにも画面が表示されるはずだ。

通知メニューの「画面」からデュアルディスプレイの表示方法が選択できる

ディスプレイの位置や解像度、文字のサイズなどを変更したい場合はデスクトップを右クリックして、「ディスプレイ設定」を選択する。「ディスプレイ」メニューで画面の位置を変更したり、文字のサイズや解像度の変更をしたりできる。

高解像度で小さなディスプレイを選んだ場合などは、文字が小さすぎて見にくい場合もあるので、「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」からパーセンテージを変更して自身が見やすい設定に調整しよう。

画面の表示サイズなどは設定の「ディスプレイ」から調整できる

モバイル環境でもデュアルディスプレイが便利

一般的にはデュアルディスプレイは、デスクトップPCやオフィスでノートPCを使うときに利用することが多い。ノートPCの小さなディスプレイでそのまま仕事をするよりも、オフィスで使うときは大きなディスプレイに接続し、デュアルディスプレイにするというわけだ。

さらに一歩進むと、小型のモバイルディスプレイを使用することで、外出先でもデュアルディスプレイが手軽に利用できる。GeChicの「On-Lap」シリーズはモバイルディスプレイの定番製品の一つ。11インチから15.6インチまで多くのサイズを用意しており、タッチ対応モデルも選択できる。

これらの携帯用のモバイルディスプレイを利用すれば、カフェや出張先のホテルなどで、オフィスと変わらないデュアルディスプレイ環境が作り出せる。

注意したいのは、モバイルディスプレイはサイズによるが500g~1kg前後の質量があるモデルが多いため、それだけ荷物は重くなるということ。

また、USB Type-C端子以外で接続する場合は、ディスプレイ用の電源ケーブルなども持ち歩く必要があり、荷物はさらに増える。それでいてノートPCとディスプレイを両方置く必要があるため、新幹線のテーブルなど、設置場所が狭い場合は利用するのは難しい。

ただし、モバイルディスプレイを持ち歩く分の重さが増えることなどを加味しても、デュアルディスプレイによる仕事の効率のアップは見逃せない。長期間の出張先で、デスクワークをしっかりと行う必要があるなら、デュアルディスプレイ環境を用意するのも手だ。

USB Type-C端子を装備するアイ・オー・データ機器の「LCD-MF161XP」(写真左)。15.6型ワイド液晶ディスプレイでケーブル接続が可。

 

 

目次へ戻る

デュアルディスプレイのさらなる活用方法

一般的なデュアルディスプレイは同じディスプレイを2台並べて利用する。オフィスなどでノートパソコンを使うときは、据え置きのディスプレイとノートPC本体のディスプレイを並べることになる。この机の位置などの環境によってだが、ノートPCのディスプレイをやや倒し気味にすることで、ディスプレイを前後に置くスタイルでも使える。ノートPCのディスプレイと据え置きディスプレイのサイズが大きく違うときなどに使える手だ。

複数のディスプレイの配置は自由に設定できる

また、画面を縦向きにできるピボット機能を搭載した液晶ディスプレイを使っている場合は、あえて縦向きに使うという手もある。一般的なフルHDのディスプレイの場合は、解像度は1,920×1,080ドットだが、縦向きにすることで縦方向の解像度を1,920ドットにできるというわけだ。これはWord文章などを1ページまでは表示しながら編集したいといったときに便利だ。

なお、出張先にディスプレイを持って行くのがきついという場合、HDMIケーブルだけは持って行こう。後はホテルのテレビに接続すれば、テレビを二つめのディスプレイとして使えるのだ。テレビの位置や解像度の問題で使えないこともあるが、部屋によっては、オフィスと同じような環境が作り出せる。さらに外付けキーボードなども組み合わせれば、ノートPCとは思えないような環境も作り出せるのだ。

高速なCPUや、大容量のメモリーよりも、デュアルディスプレイを導入する方が仕事は目に見えて効率化する。特に複数の情報を参照しながら文書などをまとめるような、クリエイティブな仕事ではデュアルディスプレイ恩恵は大きい。作業の生産性をアップするためにも、デュアルディスプレイ導入を検討されてはいかがだろうか。

モニターは高価なものは、画質などが段違いですが、とりあえずであれば、ハードオフなどで1000円~2000円程度でも購入できます。

購入するモニターの端子の確認を忘れずに。変換アダプタを利用するのもいいと思います。

HDMI端子
DisplayPort.
Mini DisplayPort.
DVI端子
D-Sub端子(アナログ端子)